今月のSTAFF VOICEは、三井アウトレットモール滋賀竜王店 店長の奥井さんへインタビューしてきました!アウトレット店のことやお仕事のこと、そして実はめちゃめちゃカフェに詳しい奥井さんに、オススメのお店も聞いちゃいましたよ。ぜひご覧ください!

お店のアピールポイントや魅力を教えてください!
小さいお店なので、他のお店に比べて品揃えや取り扱いのできるブランドが限られているんですが、その中でも取り扱いができるブランドの強みを活かして、しっかりお客様に満足していただけるような品揃えをしています。
アウトレット店の品揃えを気に入ってくださる方もおられますね。サイズについてもXLサイズまで揃えているので、ちょっと体格の大きな方にも満足してもらえるかなと思っています。レディースの取り扱いはオリジナルがメインですね。あとはユニセックスで着られるようなアイテムが結構多いので、その辺りがアピールポイントですかね。アウトレット自体が凄く集客のあるところなので、土日やお盆など大型休みの時は凄く盛り上がっています。

アウトレット店でこの夏イチオシのアイテム、教えてください!
帽子ですね!47中心に結構カラバリとか豊富に展開しているので、ボーンフリーの中で一番帽子が多いと思います(笑)お客様に「あの帽子のお店」って言われるくらい店頭に目立って置いています。その辺りが今一番のオススメですね。


奥井さんの好きなファッションを教えてください!ゆったり目な服をよく着られますよね。
そうですね。ちょっとゆったり目の感じが好きです。パンツもダボダボで、丈は少し短めのものが好きですね。HARVESTYみたいなユニセックスで着られるような、あんな感じのやつが好きです。
たしかに、HARVESTYとかNEEDLESとかのゆるいお洋服をよく着られていますよね。
そうですね。昔は派手なやつが好きやったんですけど、最近はちょっと落ち着いた色ばっかり。もう派手な色は全然買わなくなりました(笑)

どんな色の服を着ていたんですか?
とりあえず柄物がめっちゃ好きでしたね。ヒョウ柄とか花柄とか。だけどもうちょっと年齢も年齢なので、そっちの方はいけなくなりました(笑)無地ばっかり。柄のパンツとか、ペイズリー柄とかだとトップスもまだ着たりしますけど。凄く目立つやつはあんまり着なくなりました(笑)
昔はめっちゃ目立ってたんですか。
ちょっと……はい(笑)目立つっていうか、結構派手な商品は好きだったので、入荷した時に買ったりしてましたね。
派手であれば派手であるほど良いみたいな。
そこまでではないですけど(笑)ちょっと色目が派手なやつが好きでしたね。昔は細いズボンばっかり穿いたりもしていたんですけど、ゴロッと変わりましたね。ダボダボを穿きすぎて、もう細いパンツは穿けなくなりました(笑)ピッタリする感じが落ち着かない(笑)今はちょっとゆとりのある方が好きです。

お仕事をされる上で大事にされていることって何でしょうか?
接客の時はお客様が長いこと着ていただけるというか、買ったけど結局着なくなってしまうとか、そういうものは勧めないようにしています。「この服やったら長く着ていただけるかな」と思った商品をお勧めしたり、サイズに関しても絶対に合わないサイズは勧めないっていうのは必ず意識しています。僕が接客させてもらってお買い上げいただいて、その商品を着てお店に来ていただけたりとか、外出先とかでたまたま「あ、この間接客させてもらった方や!」みたいな感じでお見かけした時に、お買い上げいただいた服を着てくださっている時は良かったって思いますね。みなさんそんな風に気に入っていただけるといいなと思って接客しています。

あとは、実際店舗に立っているとご来店してくださるお客様の雰囲気などを見て、「こういう商品が良いんじゃないか」とか「こういう商品をよく見てくださるな」とか、竜王に行ってからはお店の方の采配で商品の選定をチャレンジさせてもらっているので、お客様をしっかり見て、商品をお店に反映させるっていうところがちょっとできているのかな、とは思います。お客様が欲しいと思っていてくださっても、その方に合わないサイズは勧めたくないっていうのがあるので、サイズ展開をしっかり揃えようっていうのが自分のポリシーとしてありますね。めっちゃ外す時もありますけど……。
商品面と接客面では、そういう部分を大事にしています。


立地や雰囲気など、お店の特色でそれぞれ商品や提案を変えるといった感じでしょうか。
そうですね。そのシーズンごとにヒットする商品は必ずあるので、そこを上手に提案できるようにっていうところですかね。
奥井さんは実店舗以外にオンラインショップで店長をされていたこともあったり、さまざまな店舗や場所を経験されていると思うんですが、その中でも「大変だったな!」ということや印象深いお仕事ってどんなことでしたか?
なんかね、色々あるんですけど、一番大変やったのがSUPER SHOP店のオープンの時。建物ができてお店の中が空っぽの状態から、商品を搬入して売り場作りして、みたいな。当時はメンズ売り場担当だったんですけど、新店の経験もなかったから全然分からないままずっとやっていて、要領が掴めていなくて、本当に大変でした。全然追い付かないというか、「準備間に合うんやろうか」みたいな感じでやっていたのは覚えてます。その時、確か朝6時オープンやったかな。オープン前の期間に、近隣の地域へポスティングしに行ったりとかしていましたね。
あとは、レジシステムの入れ替えの時に商品タグを全部付け替えないといけなくて、その作業がめちゃめちゃ大変でしたね。その時は僕、エイスクエア店にいたんですけど、営業が終わってから全部付け替えしていたので、家に帰ったのが朝だった時がありましたね。それも結構大変だったんですけど、今となれば良い思い出みたいな(笑)今はもうそんなこと全くないですけどね(笑)そういう経験もありましたね。

あと思い出したんですけど、水口にいた時に、ちょっとだけ店長業務を代理でやっていたことがあったんですね。その時は結構分からないまま必死にやっていたんですけど、その経験があるから今の店長業務に繋がっているのかなって思います。
良い思い出。
良い思い出ですね。水口時代の福袋販売の時なんですけど、水口のお店の窓からちょっと外が見えるんですね。その時にめっちゃお客様が並んでくださっているのを見た時は、凄く嬉しかったですね。それはいまだに覚えています。オープンして半年経たないくらいの時で。大変やったなというよりはなんか、今となればそういう経験をさせてもらったことが活かされてるなっていうのは思います。良い経験やったなみたいな感じです。当時は必死でした(笑)結構みんなには迷惑かけたと思います。

今後の奥井さんの野望、教えてください!
僕やっぱり今の仕事で、店長っていう仕事が好きなんだなっていうのは改めて思いました。店長じゃない時期とかもあったんですけど、「お店をこうしたい」とか「こっちの方がお客様に喜んでもらえるんじゃないか」っていうのが一番反映できるのは、やっぱり店長っていう仕事だと思うので。店の責任とか数字の責任を背負って毎日仕事をしていて、結構ハラハラする日もあるんですけど。売り上げゼロやったらどうしようとか(笑)そういうのもあるんですけど、責任を背負ってやっていくっていうのが良いのかなっていうのは思っていますね。
現状は新しい店長も増えてきているんですけど、最年長でもずっと店長をやっていたいなって。今、店長陣で最年長なのがビバシティ店の正田店長と僕なんですけど、正田さんよりは長く店長していたいなって(笑)最年長の店長が僕の野望ですね。
ボーンフリー店長タイ記録を作る。
そうですね(笑)

先ほど、大変だったお仕事や思い出をお聞きしたんですが、逆にめちゃめちゃ嬉しかったことってどんなことでしたか?
僕一番最初に配属されたのが、昔草津にあったSUPER STOREっていう路面店だったんですよ。その当時、仕事もそんなにできていない中で毎日必死に接客していて、彦根の方のお客様だったと思うんですけど、お話するお客様ができて、何回かご来店してお買い上げしてくださったんですね。
ある時、商品をお買い上げいただいた時に、その商品は草津だけじゃなくて彦根にもある商品だったんですよ。彦根から草津に行くのって、結構遠いじゃないですか。だからその方に「彦根の方にもある商品なので、そこでも見ていただけますよ」みたいなことを言ったときに、その方は「草津で、奥井さんの接客で買いたい」って言ってくださったんですね。それがやっぱり、仕事している中では一番嬉しかったですね。それがあるから、今もそう言っていただける方を作りたいなと思って、毎日仕事できているなって思います。
それはめちゃめちゃ嬉しいですね。接客業の醍醐味と言いますか。
そうですね。当時そんなに大して仕事もできていなかった僕の接客で、そういうことを言ってくださったっていうのが凄い嬉しかったです。
やってて良かったなって思いますね。
ほんまにそれは思います。社長が「お客様を大切に」と言っているんですけど、やっぱりそこなのかな。自分のそういう部分には凄く繋がるのかなって思いますし、竜王でそういうところを頑張っていきたいなって思っています。竜王から、どんどんボーンフリーの他の店舗を好きになっていただけたらって思いますね。お店によって品揃えとかも全然違いますし、色んなお店があるので、どんどん紹介していけたらって思っています。

ここからは、奥井さんのことについてお聞きしたいと思います。カフェ巡りをよくされますよね。最近行った中でオススメのお店、教えてください!
奥さんがコーヒーが凄く好きというか、めちゃめちゃ詳しいんですよ。僕は一緒に着いて行ってる感じです(笑)
オススメのお店はね、まぁまぁありますよ(笑)奥さんの実家が神戸で、1ヶ月に1回か2ヶ月に1回くらい帰ってるんですけど、そのときたまたま行ったところで「ridge」っていうお店があって。神戸の方で「coffee up!」っていうお店があるんですけど、そこがやっているカフェなんです。山の方にあるんですけど、そこでそのお店の豆を焙煎しているんです。結構美味しかったですよ。


あとはね、結構ありますよ(笑)京都の深草の方にある「ABOUT US COFFEE」っていうお店。そこの2階がめっちゃインスタ映えするんですよ。お部屋自体がオシャレな感じにしてあって。僕自体はインスタ映えを狙ってるわけじゃないんやけど(笑)イートインが2階だけなので。そこもオススメですね。伏見稲荷に行ってから行くとか、そういう風に行ってもらっても良いかなと思います。


滋賀県やったら3件くらいあるんですけど、まずは浜大津にある「MATSUBARA COFFEE」。
昨年、LOCAL SUITEに出てくださったお店ですね。
そうです。そこが浅煎りのコーヒーをよくやってはるんですけど、去年?か今年?くらいに焙煎機を導入されて、今はお店の方で焙煎されています。たぶんこれから滋賀県、浅煎りのコーヒーが増えてくるのかな?まだ分からないですけど、ここのコーヒーは比較的浅煎りなのでオススメです。駐車場がないのでテイクアウトか徒歩や電車で行かれたり、近くの駐車場に停める感じなんですけど。良いお店ですね。
あと草津にある「Happy age coffee」。東京にある「Raw Sugar Roast」っていうところのコーヒー豆を使っていて、そこのコーヒー豆を使っているお店が、たしか滋賀県でここだけだと思うんですよ。

その「Raw Sugar Roast」っていうお店は凄く有名なんですか?
結構有名です。多分コーヒー豆に詳しい人は知ってると思います。
「ここの豆が飲みたいから行く!」みたいな感じですかね。
そうそう、そうですね。
ここはたまに他の業種の方とコラボみたいなイベントもされていて、この間はデザート屋さんとコラボのイベントで、デザートごとにそれに合うコーヒーを出すっていうイベントをされていましたね。僕は行ってないんですけど、うちの奥さんが行ってました(笑)たまにされていて、そのイベントは結構オススメですね。僕は行ったことないですけど、奥さんが毎回楽しみにしているくらいなので。良いと思います。
あとは北の方だと、彦根城の近くにある「WHILE」ですね。ここも結構オススメです。そこでコーヒーをテイクアウトして、それを持ちながら彦根城を散策して、で帰ってきてもう一回そこで飲んでっていう感じがオススメです(笑)


たしかこの3件が滋賀県で2023年にオープンしたお店なんですよ。この辺のお店が結構オススメです。
あとは僕がエスプレッソにハマるきっかけになったのが、大津駅の近くにある「MARKET Espresso & Vegetables」っていうお店で、ここはランチとかもされています。東京の方のコーヒー事情とかを、ここのオーナーさんと奥さんがよく話してますね。僕はそこまで奥さんほどコーヒーのことに詳しくないので、喋ってることを聞いてる感じなんですけど。ここもオススメです。最近オススメなのはこの辺りですね。

お休みの日って、ほかにどんなことをされているんですか?
あとは奥さんが休みだったら、一緒に車で出掛けてっていう感じですかね。ドライブをよくしています。で、Googleマップで奥さんがコーヒーのお店をチェックして、近くを通りそうやったらそこへ行く、みたいなことをしてますかね。
県外が多いんですか?
県外もたまに。県外だとたまに三重とか宇治の方とかも行ったりしますね。前は一回、四日市の方も行かされました(笑)いきなり「鰻が食べたい」って言って三重に行って、そのついでにGoogleで調べてコーヒー屋さんに行ってっていうことはしましたね。弾丸で。でも基本的には県内が多いです。
結構アクティブですね。そういえば、他のスタッフから奥井さんは仕事帰りによくアイスを買うって聞きました。
最近はもうあんまり買ってないんですけど、サクレっていうかき氷みたいなアイスのコンビニ限定の味が毎年出るんですね。去年はスイカとコーラとあともう一つは忘れたんですけど、ファミマとローソンとセブンイレブンと、それぞれのコンビニで違う味が出るんですよ。それは結構買ったりしています。今年はセブンイレブンでサイダー味が出てるんで、それは結構買ってます。

コンビニをハシゴされているんですか?
いや、とりあえず今はサイダーだけで(笑)昔はサーティワンとかよく買ってたんですけど、最近は近くにないので買ってないですね。最近はアイスといえばその辺を食べていますね。
アイス以外に最近マイブームってありますか?
アイスは別に気になってるわけじゃないんやけど(笑)気になっていることはトライクですね。バイクの三輪車版みたいなやつで、タイヤが3つ付いているんですよ。バイクやと二輪免許ないと乗れないじゃないですか。でもトライクだと普通免許だけで乗れるから、バイクの免許を取りに行かなくても良いし、その辺がちょっと欲しいなって今思ってて。

一般道で普通に走れるんですか?
一般道で走れます。車と原付の間くらいかな。でも車検とかは特にいらないって書いてあったんで。
それめっちゃ良いですね。
ただちょっとまぁまぁデカいから、駐輪場には置けなくて、駐車場を借りないといけないみたいな。うちマンションなんですけど、それの為に駐車場を借りると維持費結構かかるしな……っていうので、ちょっとどうしようかなって迷ってます。デザインとか形も色々あって。結構そういうのが気になって、最近YouTubeとかで色々チェックしています。
トライク、初めて聞きました。
僕も初めは知らなかったんですけど、車のコーティングするお店の展示室みたいなところに飾ってあったんですよ。それで「この形なんかいいな」と思ってずっと気になっていたんですけど、名前が分からなかったから調べようもなくて。とりあえず一回キーワードだけで調べてみようと思ったらなんかポンっと出てきて。そこから「あ、トライクって言うんや」って感じですね。

車検がいらないっていうのがいいですね。
そうなんですよ。ただ日光とか雨とかのことを考えると、結局春と秋くらいしか乗れへんし、春と秋は年々短くなってくるし……っていう(笑)そこが悩みどころですね。
他に気になっていることってありますか?
他はね、整髪料!最近いろいろな種類が出てるじゃないですか。でも自分に合うやつがどれなのかっていうのを迷走している状態です。

色々試されてるんですか?
試したいけど、女性向けのものだと試供品とかがありますけど、男性向けのものって試供品がないからまるまる一つ買わないといけないんですよね。一個買って失敗したらまるごと残っちゃうんで勿体無いなって(笑)お試しサイズみたいなのがあったら良いんですけど。
求むミニサイズですね。
そうですね。これや!って決めたらずっと同じの使うので。ずっと使える整髪料が欲しいなって思っています。オススメの整髪料の情報お持ちの方は、ぜひ教えて欲しいです。整髪料に詳しい方大歓迎です!(笑)めっちゃ教えて欲しいです!(笑)
最後に一言お願いします!
色んな店舗に行かせてもらっている中で、色々なお客様と関われることが今の自分に凄く活かされているというか、良い経験になっていますね。またぜひ竜王アウトレットに足を運んでいただけたらと思っていますので、よろしくお願いします!お待ちしております。

今月は奥井さんのインタビューをお届けしました。オススメの整髪料情報をお持ちの方は、ぜひ奥井さんまでお願いします!来月もスタッフインタビューを敢行します!どのスタッフへインタビューするのか、次回もお楽しみに♪