めっきりと朝、晩が涼しくなり一気に秋がやってきました!!
昔ながらのフレーズでいうと、「スポーツの秋! 食欲の秋! 到来!!」なんてところですね。
こんなキャッチコピーを恥ずかしげもなく使えてしまうスーパーショップ水口店の若林が、今回は思いのままに語らさせてもらいます。
僕自身、ボーンフリーに入社以来45年ほど続けているスポーツがあり、ご存じの方も多くおられると思います。
(今年も真っ黒の顔をしていますが、その原因の一つです。)
そうです、硬式テニスをほぼ一年を通じてやっています!
むかしむかし、始めた頃は現在の会長と二人でやっていた事もありました。
そのうち当時のSTAFFを中心とし、近隣の自営業の方やお客様、さらにメンバーの家族なども含めてどんどんとメンバーも増え、彦根市内では二番目に大きなクラブチームになっていた時期もありました。
当時は、仕事前の2時間が練習時間で、出勤前にテニスをやってから1日が始まるのが当たり前、という感じでした。
もちろん今は体のことも考え、お休みの日の午前中にゆっくりと楽しんでいます。
ご興味をお持ちの方は、初心者・経験者を問わずぜひ、若林までお声かけ下さい。
また、テニス以外ではウォーキングや近くの山に登ったりしています。
ウォーキングは大体2時間くらいを目安に歩くことにしていて、その延長で近くの山に登ったりもしています。
丁度これからの季節は紅葉も始まり、山のその景色の美しさも今から楽しみでなりません。
体にも良いですが、心のケアにもすごく良い時間になると思っています。
お次は大好物のお酒の話!お酒を飲む時のお手伝いになれば幸いです。
お客様との会話でお酒や食べ物、酒の肴の話をする事がよくあります。
そして「お酒は何が一番好き?」と聞かれることも多くて、いつも困ってしまいます。
というのも、その時の気分とか体調とか、場所とか食べ物やおつまみの種類によって一番が変わってしまうという、かなりめんどくさい奴だからです。
なので強いて言えば 「少しアルコールが高めのお酒が好き」 としか答えられません。要はお酒の種類ではなくアルコールが好きなんでしょうね…(笑)
ちょうど今これを打ち込んでいるロケーションで、一番のお酒…。
午前0時をまわって、自宅のリビングでひとり…とくればこれしか無いでしょう!
ワイルドターキー8年を、お気に入りのロックグラスに入れてストレートでチビチビと。
ワイルドターキーはケンタッキー州で作られているバーボンウイスキーで、他のバーボンに比べると随分とクセが強く、パンチのある味わいです。
アメリカの歴代大統領、アイゼンハワーが愛飲していたウィスキーとして、ニュースで大きな話題になったこともある代物です。
ワイルドターキーという名前がついたものでも、種類が色々とあります。
そのため僕が普段飲めるものだと、スタンダード(ノンエイジ)と8年物くらいです。それ以上のエイジング物やスペシャルバージョンは高額のため、なかなか手が出ません…。
僕のお気に入りは、「8年物」です。これはターキーの中でもアルコール度数が飛びぬけて高く、50.5度もあります!
画像でご紹介しているのは、8年物と17年物です。17年物はマスターズキープボトル入りで、バーボンウイスキーの熟成年数としては最高レベルだそうです。
もちろんプレゼントでいただいたもので、今では中身は別のウイスキーに変わっています(涙)
普段仕事から帰ると先ず一杯はビールも有りですが、ここはやっぱり冷凍庫から出したズブロッカ(ZUBROWKA)!
キンキンに冷やしたストレートグラスでゴクリ。 (ビールだったらサッポロビール黒ラベルですよね!)
食欲が湧いてきます。もちろん冬の寒い時でも、暖かい部屋で飲む一杯は最高です。
ただここ1年くらいは何だか味が変わった気がしていて、少しご無沙汰しています。
で、その変わりがギルビーのジンです。これもまたズブロッカと同様に、冷凍庫に入れておいてストレートもしくはロックでいただきます。
写真ではラベルの部分が赤枠になっていますが、もし手に入るようであれば緑のものが美味しいです。
違いはアルコールの度数で、赤枠は37〜38度くらい。緑は47〜48度あります。
主にカクテルを作られる時に使われるらしいのですが、そのままストレートでいただいてもかなりいけます!アルコール好きの僕は、断然緑派です。
ただここ最近、酒屋さんの店頭ではほとんど見かけなくなってしまいました。売っているお店があれば、ぜひとも教えてください。
因みに青いのもありますがそれは、ギルビーのウォッカなのでお間違えの無いように…。
と、ここまでがメインのお食事に入るまでのお話。まだまだ続くので、今回はこれくらいにしておきます!(笑)
色々とお酒を語らせていただきましたが、これはあくまでも僕個人による独断と偏見以外の何物でもありません。
もし内容で気分を害された方がおられましたら、どうかお許しください…。
美味しい食べ物やおいしいお酒、感じ方は千差万別、十人十色。
自分が食べて、飲んでおいしいと感じたらそれが一番だと思います。
ぜひ食欲が増す秋の日々、おいしいものを食べて飲んで、幸せな気分に浸りましょう!
ちなみに僕は今、いぶりがっこがマイブームです。あの香…あの音…たまりませんね!