Minecraftという、
自由で素敵なゲームの話。

皆様こんにちは!SUPER SHOP店の和氣です!
まだスタッフにもあまり知られていないのですが、私かなりのゲーム好きなんです…♩

ちょうど小学1年生の時に初期のポケモンが発売された世代で、友達とゲームボーイでポケモン交換をしたり、親戚のお兄ちゃんのファイナルファンタジーを眺めていたり、お父さんとバーチャファイターで闘ったりして遊んでいました。

同年代の方なら懐かしく感じていただけると思うのですが、スーパーファミコン、セガサターン、ニンテンドー64、DS、ゲームキューブ、プレイステーションなど王道ゲーム機を遊んできた幼少期でした。
マイナーな所でいうとドリームキャストとか!

格ゲーや音ゲー、パズルゲームからRPGなどジャンルは問わずたくさん遊んできたのですが、そんな私が大人になった今、最もハマっているのが「Minecraft(マインクラフト)」というゲームです。

SwitchやXbox、パソコンなどで遊べるこのゲーム、ご存知の方も多いと思います。

有名なYouTuberさんもゲーム実況でやっている方が多く、昨年は情熱大陸でタツナミ シュウイチさんという方が「プロマインクラフター」として出演されたり、テレビの企画で芸能人の方がプレイされたりと、世界で最も売れたゲームとなっています。

ブロックを構成し作られた無限の世界を冒険し、一から自分だけの世界を作り上げる、目的や縛りのない自由なゲームとして子供から大人まで人気のゲームで、デジタル版LEGOブロックといった感じです。

そんなマインクラフトは、敵と戦いながら様々な障害を乗り越えて冒険できる《サバイバルモード》と、1から自由自在に世界を創り上げる《クリエイティブモード》の、大きく2つに分かれます。

私はその中でも特に建築物を作るのが大好きで、最近はクリエイティブモードで温泉街を建築している最中です。笑

実在する山形県の「銀山温泉」という、昭和レトロな雰囲気が素敵な温泉地がモデルで、建築の為にGoogle EarthやHPを見て模索し、建造物を限られたブロックでどう表現するかを考えるのが醍醐味です。

和風の建築は、実際に使われる垂木(屋根を支える内側の木の並び)を再現したりと、実物の建築を勉強した上で似せて作られる方も多いんです♪

また、こちらはサバイバルモードで作った建築途中の砂漠の宮殿と町です。

アブダビの「シェイク・ザイード・モスク」という建物をモデルにし、画像検索アプリで色んな写真を探しては、建築の参考にしています。
マインクラフトのサバイバルモードで遊んだ事のある方ならお分かりいただけると思うのですが、ここにあるブロックを集めるのに物凄く苦労しています…!泣

サバイバルモードでは1つのブロックの素材を取るのも、特定の道具やそれを加工・修理といった幾つもの過程を行いようやく建築に取り掛かれるので、非常に時間が必要になり効率よく作業しなければなかなか進みません。

それもあり、最近では計画性や論理的な考え方、創造性が養われると評判で、一部ではすでに教材としても利用されているんだとか…!マインクラフトを使ったプログラミング用の教材もあったり、つい最近では大学の授業でも取り入れられたりと自由な可能性をもつ、このゲーム。

また、こういった世界に友達を招待してマインクラフト上で一緒に遊んだり、《コマンド》という公式チート機能を使って大掛かりな装置を作れば、デジタル版ディズニーランドに行って友達と写真を撮ったり、アトラクションを体験したりなんていうことも可能です!

私も最近では、好きなYouTuberさんの視聴者参加企画に応募して一緒に撮影に参加して遊んだり、コソコソとグッズを集めたりと推し活も楽しんでいます。笑

そんな多種多様なマインクラフト。
お子様が好きで知っているという方も多いと思うのですが、ぜひ一度ご自身でも一緒に遊んで体験してみて下さいね♪

いや〜まだまだ語り足りない!!
是非、お会いした時にはゲームについてお話ししましょう〜!

特集一覧はこちら

ONLINE SHOP TOPへ戻る